保育士ママの日常☺︎

保育士のパートをしながら男の子2人の母、妻として家事育児に奮闘中です☺︎保育士目線、保護者目線のお話や、趣味の草花のお話など、その時の気分で書いてます☺︎

5月の保育園

こんにちは〜hyhr1011です。

 

5月はゴールデンウィークがありますね。

 

5月の保育園ってどんな感じなの!?5月の先生たちってどんな気持ち!?お父さんお母さんたちってどんな事思ってるんだろう!?

と気になってらっしゃる方の少しでも参考になればと思い、保育士、保護者とどちらも経験している立場から書きました。

 

入園、進級して1ヶ月がたった5月。

保育園にも慣れてきたかな〜?と思う頃にやってくるのがゴールデンウィークです。

 

連休が明けると4月の最初の頃に戻っちゃうことが多いです。

 

大人でも連休明けは仕事行くのもキツいですよね〜。

 

子どもさんたちも同じで、お父さんお母さんとたっぷり楽しい思い出を作った後にまた離れて1日過ごすというのは辛いですね。

 

保育士たちはもちろんそういうことも理解済みです。

 

4月の始め同様、怪我しやすい時期でもありますので、細心の注意を払いながら、子どもさんや保護者の方が安心して登園出来るよう工夫しています。

 

5月の後半になってくると、集団生活にも慣れてきて、先生やお友達と安心して楽しく過ごせる事が多くなってきます。園全体も落ち着いてきます。

 

保護者の方も、保育園に通う生活に慣れてきて、朝笑顔で子どもさんたちとバイバイして別れて仕事に向かう方が多くなってきます。

 

ここで増えてくるのが、お友達とのトラブル。

お友達との関わりが増えてきて、言葉で自分の気持ちを表現したり、感情をコントロールする練習中の子どもさんたち。

 

まだ上手く気持ちを言葉で伝えられず、思わずお友達を噛んだり引っ掻いたり、、

 

お友達との喧嘩は成長する過程で大事な経験、、分かってはいてもやはり我が子が怪我をしたり嫌な思いをしたと知ると、親としては辛いですよね、、。

 

保育士たちは出来るだけそうならないように細心の注意を払いながら、保育していますが、、

 

正直なところ、保育士も360度見渡せるわけでもなく、気をつけてはいても怪我はつきもの、、

 

怪我をさせてしまった日は、心がギュっと締め付けられる思いで親御さんのお迎えを待っています。

 

謝っても許してもらえないことも多々あります、、。

 

親御さんの気持ちも分かるし、保育士の気持ちも分かる、、本当に辛い場面です。

 

園の方針で、怪我をさせた側の親御さんに伝える所と伝えない所がありますが、こういう時、怪我させた側のお父さんお母さんは、お家でももちろん注意はしますが、園で起こった事は、もう自分たちにはどうすることもできない、、と思う方もいらっしゃると思います、、。

 

もちろん当の子どもさんたちも嫌な思いをして、、

 

誰にとっても気分の良いものではありませんね。

 

なので、本当に怪我には気をつけつつ、でも喧嘩はダメ!!と頭ごなしに言うのではなく、危ない事をしない範囲での事は近くで見守る。という方法も時にはとりながら、子どもさんたちの成長を見守るのも保育士の役目です。

特に最近は一人っ子の子どもさんも増え、兄妹と喧嘩する機会がない分、お友だちと小さいうちに喧嘩して仲直りする、手加減の仕方、、などなど、経験できる事はさせてあげたいものです。

 

他にも、5月は気候も暖かくなってきて、自然と沢山触れ合いながら、お外で沢山遊べる時期。

 

園外保育や遠足、園庭遊びなど、子どもさんたちがのびのび元気いっぱいお外で遊ぶのに良い時期です。

 

沢山遊んで沢山食べて沢山寝て、、すくすく成長してほしいとみんなが願っています☺︎

 

4月の保育園

こんにちは〜hyhr1011です。

 

4月は保育園にとって新年度スタートの大事な時期ですね。

 

4月の保育園ってどんな感じなの!?4月の先生たちってどんな気持ち!?お父さんお母さんたちってどんな事思ってるんだろう!?

と気になってらっしゃる方の少しでも参考になればと思い、保育士、保護者とどちらも経験している立場から書きました。

 

まず、4月の一大イベントと言ったら、なんといっても入園式!!

 

保育園ってどんなところだろう!?

とみんな期待と不安で一杯だと思います。

 

特に保育園は0歳児から入園します。

年齢が低ければ低いほど、まだ何も分からないまま入園してくる子どもたち。

 

お父さん、お母さんに手を引かれたり抱っこされ、少しでも離れようものなら泣き叫ぶ子や、目に涙をためながらも我慢している子、目新しい環境にワクワクしてはしゃいでいる子。

 

本当にそれぞれです。

 

保護者の方はこの日のために、園から指定されている準備物を必死に揃え、ピカピカのスーツを着たり髪をセットしたり、、と自分の準備にかける時間もあまりなく、子どもさんたちの準備やご機嫌取りに朝からバタバタ、、

 

門の所にある、入園式の看板の前で家族写真をパチリととって、それ以外に写真を撮る余裕もなくその日の写真は終了。

 

保育士はというと、3月末まで前年度の保育があり、大体3月30日、31日の2日ほどで(幼稚園はもっとあったり、園によってそれぞれですが)新年度の準備。

4月1日にはもう入園式。

 

この2日の間にする事は、新しいクラスのシール帳や連絡帳、クレヨン、自由帳などの名前書き。

自分のクラスの部屋を掃除して壁面を作って飾り、一人一人のロッカーや靴箱、タオル掛けなどにお名前シールと、まだ名前が読めない子たちのために、覚えやすいシールをペタリ。

 

入園式のあるお部屋の設営。

 

入園式でする指遊びや、式の流れの確認、練習。

 

新入生の特徴などを前もって面接時に保護者の方ともらった書類にて確認。新入生だけではなく、在園児についても前年度の担任と引き継ぎ。特にアレルギーや痙攣などないかは細かく確認。

 

入園式で泣く子やはしゃいでいる子への対応などを保育士同士で確認。

 

そうこうして、誰もが不安と期待で迎える入園式。

 

無事に終わった後のホッとして帰るお父さんお母さん、子どもさんたちの後ろ姿はとても微笑ましくこれから、こんなに大切に親御さんに育てられてきた大事な子どもさんをお預かりする責任の重さを改めて実感するのです。

 

入園式が無事に終了し、ホッとしたのも束の間、次の日からはもう保育が始まります。

 

入園式同様初日からギャン泣きしている子や元気いっぱいな子などそれぞれですが、保育士は子どもさんたちだけでなく、保護者の方の心のケアも心掛けています。

 

子どもさんが泣いている姿を見たり、中には子どもさんが生まれて初めて子どもさんと離れて過ごす方、、その目には子どもさん同様涙が流れる方もいらっしゃいます。

 

そんな時、保育士は「大丈夫ですよ、しっかりお預かりしますからね。」など親御さんの気持ちが落ち着くような声かけを心掛けます。

 

私も今まで何度もそー言ってきました。

 

でも、親になり、いざ自分が預けてみると、、

 

頭ではわかっていても心がついていかず、家に帰っても仕事に行っても涙が出ました、、

 

「まだ泣いてるかな?」

 

「ちゃんとおやつやご飯を食べているかな?」

 

「まだ、保育園に預けるのは早かったのかな?」

 

などなど、、もー思えば思うほど涙が出てきました、、

 

そして、お迎えに行った時、私の顔を見て大喜びで飛び込んできた我が子を見てホッと安心しました。

 

でも、、本当の戦いはここからです。

 

保育2日目。

 

保育園とはどーゆーところか。お父さんお母さんと離れて、お友達や先生と過ごす所。今までおうちでは好きな時にご飯食べさせてもらって好きなおもちゃで遊んで、嫌な事があったら、泣けばすぐ言うことを聞いてもらえて、、としていた子たちが、集団生活というものを経験します。

 

すると、、入園式や初日より、登園時にお父さんお母さんと離れたくなくてもっと涙が出ることが多いです。

 

親御さんは、そんな我が子を見て不安いっぱい。

 

先生たちはそんな親御さんや子どもさんが少しでも安心できるように声をかけたり、気持ちを切り替えられるように試行錯誤しながら保育していきます。

 

中でもこの時期1番保育士が気をつけているのは怪我。

 

本当に怪我の多い時期なのです。

 

細心の注意を払いながら、子どもさんたちが怪我したり、体調を崩したりしていないか様子を見たり保育しています。

 

子どもさんたちは大体1週間もあれば落ち着く子もいれば1ヶ月かかってもまだ寂しさが勝って涙が出ちゃう事もあり、それぞれです。

 

でも、そんな子どもさんたち1人1人の状態や性格、保護者の方の精神状態を見極めながら保育士たちは毎日必死に親子を支えようとしています。

 

だんだん子どもさんたちが泣かずに登園しだすと親としては嬉しい反面、ちょっぴり寂しい、、。笑

 

わがままだなーと思いつつも、親はやっぱり我が子にとって一番の存在でありたいんですねー。笑

 

子どもさんにとっても保護者の方にとっても保育士にとってもドキドキワクワクの4月。

 

素敵な保育園生活スタートになると良いですね☺︎

 

 

 

 

 

 

 

この記事は、当ブログにおける個人情報の保護指針、およびその扱い方についてまとめたものです。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事が可能です。

お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。

しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありませんのでご安心ください

当サイトに掲載している広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス、(GoogleアドセンスA8.netAmazonアソシエイト)を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定は、お使いのブラウザによって違います。

お使いのブラウザをご確認の上、設定してください。

アクセス解析について

当ブログはGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このデータは匿名で収集されています。

個人を特定するものではありません。

Cookieを無効にすることで収集を拒否することができます。

お使いのブラウザの設定をご確認ください。

この規約に関する詳細はこちらです⇒Googleアナリティクス利用規約

AdsenseGoogleアナリティクスのプライバシーポリシーに関する詳細はこちらです⇒Googleポリシーと規約

免責事項

当ブログの記事は、管理人である◯◯◯(お名前)の主観により体験談を書いています。

商品のご購入やご利用の最終的な判断は、読者様の責任でお願いします。

掲載情報には、できる限りの正確さを心がけております。

しかしながら、万人に当てはまるわけではありません。

当ブログを利用することでトラブルが発生したとしても、責任を負いかねます。

あらかじめご了承ください。

著作権

当ブログの文章、画像等の著作権は◯◯◯(お名前)及び各作者にあります。

全体一部を問わず無断使用はできません。

運営者hyhr1011

初出掲載:2020年03月08日

保育士の気持ち

こんにちは(^^)

 

休校3日目の我が家です〜。

 

そのうち2日は仕事で、今日は元々次男の幼稚園の行事のため、お休みを頂いていました。

 

最初の2日はありがた〜い事に、長男(小学1年生)のお友達のお母さんが預かってくれましたT^T

 

しかも!!なんとお泊まりまで!!

もー感謝しかありませんT^T

 

息子はそれはそれは大喜びでT^T

 

でも、、次男はお兄ちゃんだけがそんな待遇で、自分も行きたいー!泊まりたいー!と駄々をこねて大変でしたが、、(。-∀-)

 

お礼に今日は、次男の幼稚園の行事が終わってから、お友達をうちが預かりました(^^)

 

そんなこんなやって乗り切ったと思ってもまだ3日目、、

 

先はまだまだ長ーい、、。

 

私はパートで保育士をしているので、、保育園は休園ではないので、普通に園児たちが登園しています。

 

もちろん働いているお母さん達もいますが、産休育休中の方や、自営業なので、好きな時にいつも休めるんです〜とおっしゃっている方、小学生組が休みだから仕事休んでるけど、保育園は開いてるから登園させてますーと言う方、、

 

ほんとそれぞれです。

 

私の職場は、小さい子どもさんがいる保育士さんも多いです。

 

なので私1人だけお休みさせてくださいと言うわけにもいかず、、

 

ましてや、今は卒園式、クラスが変わる前のまとめの時期。

 

コロナウイルス対策として、こまめな消毒や検温などなど、、

 

ほんっとうに気を遣う毎日。

 

雑用も含めると毎日めちゃめちゃ忙しくて正直休んでる場合ではないのです、、

 

長男の小学生は休校、次男の幼稚園は自主登園。

 

2人ともまだお留守番をした事もなく、小さいのでまだ2人だけでお留守番なんてさせられない、、

 

パートでは児童クラブも外れて入れなかったので、休校中、毎日預け先を探すのに本当に苦労していますT^T

 

確かに、お仕事をされている親御さんは保育園がお休みになると大変だと思いますが、お家で見れる親御さんは、是非保育園で働いている先生方の事も考えて欲しいなー。

 

と、、

 

保育現場はどこも悲鳴をあげています、、

 

お別れ会や卒園式、、これから今年度最後の大事な行事を前に、コロナウイルスの影響で色々変更しなければならない中、少しでも子どもさん達が安心安全で、元気に登園できるように、本当に全国の保育士たちは頑張っています。

 

もちろん、他の方々も一生懸命頑張っているのも分かりますT^T

 

いつも本当にお疲れ様です!

 

こんな時だからこそみんなで助け合っていけたらいいなー。

 

さー。気を引き締めて!引き続き元気に3月を乗り切っていきましょうー(^^)