保育士ママの日常☺︎

保育士のパートをしながら男の子2人の母、妻として家事育児に奮闘中です☺︎保育士目線、保護者目線のお話や、趣味の草花のお話など、その時の気分で書いてます☺︎

子どもの体幹について

こんにちわ〜hyhr1011です。

 

今日は、子どもさんの体幹についてお話したいと思います。

 

まず、体幹って何?と思う方もいらっしゃるかと思います。

 

最近よく耳にする『体幹』という言葉。

体幹がある子』『体幹がない子』と子どもさんがスポーツをしているご家庭では、話題に出ると思います。

 

私も、『体幹』という言葉を知ったのはここ数年前です。

まず、体幹とは、身体の中心となる頭、四肢を除いた胴体部分のことです。

 

体幹を鍛えるとどうなるか。

①怪我をしにくくなる。

②運動能力が向上する。

③バランス感覚が養われる。

 

などです。

 

それ以外にも、学習面でも、

①学習意欲が向上する。

②自己抑制ができる。

などが、最近の研究でわかってきています。

 

最近、昔に比べて運動能力の低下による怪我が問題になっています。

 

先日私の勤務する保育園でも、自分でズボンを脱ごうとした子どもさんが前屈みになったままバランスを崩して前に倒れて、おでこにたんこぶができてしまいました。

 

このような怪我が、昔に比べると本当に増えたように思います。

 

昔に比べ、外で遊ぶ機会も減り運動をする機会も減った子どもさんたち。

その影響で、まさかと思うような怪我が増えてきたように思います。

 

小さいうちに体幹を鍛えると、そうした怪我を防止出来るだけでなく、運動の基礎が出来ます。

 

保育の現場でも、体幹の大切さを伝える研修会などが最近増えてきました。

 

でわ、体幹の大切さは分かったけど、どうやって鍛えたらいいの?

と疑問が湧きますよね?

ネットで検索すると、色んな方法や道具があります。

 

簡単に親子で楽しく出来る物もたくさんあります。

 

ここで、我が家が体験したお話を。

 

我が子たちは、ストライダーというペダルのないバランスバイクに乗っていました。

ペダルがなく、自分の足で地面を蹴って前に進む乗り物で、対象年齢は2歳からです。

 

ストライダーに乗っていると、自転車の練習もスムーズにいくと言われています。

 

我が子たちは、2歳からストライダー に乗り始め、4歳のお誕生日プレゼントに自転車をプレゼントすると、最初から補助輪なしで自転車に乗れました。

親もビックリ!!!

 

その後も、6歳ぐらいまでストライダー に乗っていました。

 

それから我が子たちは、サッカーを始めました。初めの頃は、1回も出来なかったリフティングが、熱心に練習していたわけではないですが、1年後には100回以上出来るようになりました。

 

また、試合などで相手と激しくぶつかってもあまり倒れないので、コーチや監督から『体幹があるね〜』と言われます。

特に、体幹レーニングをしていたわけでもないのに『体幹があるね』と言われるのは、ストライダーのおかげだな。と思っています。

 

なので私は、ストライダーもお勧めだと思います。

 

運動以外でも、体幹がある子どもさんは、姿勢が正しく、勉強する時に姿勢が良いと成績が上がると言われています。

 

すうなると、どんどん子どもさんの自信に繋がると思います。

 

今話題の『体幹

 

それぞれのご家庭に合った方法で、親子で楽しく身につけていけたら良いですね(*^^*)

 

STRIDER :クラシックモデル《レッド》ストライダー正規品 バランス感覚を養う ランニングバイク 公式ショップ 安心2年保証 送料無料 ペダルなし自転車 公園 誕生日プレゼント 子供 男の子 女の子 おもちゃ 1歳 2歳 3歳 4歳 [楽天] #Rakutenichiba https://item.rakuten.co.jp/mamegyorai/427450/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

 

STRIDER×神山隆二 RATFACEモデル(スポーツモデル)ストライダー正規品 バランス感覚を養う ランニングバイク 安心2年保証 送料無料 ペダルなし自転車 プレゼント 男の子 女の子 1歳 2歳 3歳 [楽天] #Rakutenichiba https://item.rakuten.co.jp/mamegyorai/597789/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

子ども同士のトラブルについて

こんにちは〜hyhr1011です。

 

保育園ってどんな感じなの!?先生たちってどんな気持ち!?お父さんお母さんたちってどんな事思ってるんだろう!?

と気になってらっしゃる方の少しでも参考になればと思い、保育士、保護者とどちらも経験している立場から書きました。

 

保育園や幼稚園、近所の公園や子育て支援センターなど、集団生活の中でお子さんが、お友だちとトラブルになった事、ありませんか?

 

そういう時、親はどのような対応をして良いか悩みますよね、、。

 

私は保育士の仕事をしていますが、それでも我が子がお友だちとトラブルになった時、いつも悩んできました。

相手の親御さんや子どもさんへの対応の仕方や、我が子への対応など、、

 

正解がないので、尚更悩んでしまいますよね。

 

保育園で、未満児さんに多いトラブルは噛みつきです。自我が芽生える2歳前後の子どもさんたち。これをしたい!あれをしたい!これは私の!自分以外にお友だちの存在、、

お友だちにおもちゃを取られた時など、まだ上手く言葉にできない子どもさんたちはついつい手が出たり、噛んだりします。

 

保育園では本当によくあることなのですが、その度に保育士さんたちは、噛まれた子どもさんの手当をしながら、その時の状況を把握して、噛んでしまった子どもさんへの対応。お互いの気持ちを汲んで、仲直りしてまた楽しく遊べるように保育していきます。

また、噛まれてしまった子どもさんの保護者の方には、謝罪し、噛んでしまった子どもさんの保護者の方への対応の仕方を考えます。

 

保育園でお預かりしている中で起きた事は保育園の責任なのですが、保護者の方同士がお迎えの時などに会った時など、何も謝罪の言葉が相手からなかった。など、そこでもトラブルになることもあるので、そういう事にならないためにも、噛んだ方の親御さんにも伝えておくべきか、、などをその時に応じて考えていきます。

 

そして、出来る限り子どもさんから目を離さず、怪我のないように見守ります。

 

でも、、正直な事を言うと、子どもさん同士が噛むのは本当に一瞬の事なので、防げないこともあります、、

 

たった今、仲良く遊んでいた子どもさん同士が、次の瞬間噛んでいた、、。

なんてことはよくあります。

 

そして、子どもさんの数に対して保育士の人数の少なさも、トラブルに繋がることがあります、、。

 

どの保育士も怪我させたい人はいません。怪我や事故は未然に防ぐように心がけなければなりません。

なので、怪我をしないよう、トラブルを未然に防ぐよう、細かく様子を見るように普段から心がけています。

 

保護者の方は、可愛い可愛い我が子が怪我をさせられたと知ったら、本当に心苦しいですよね。

とっても辛いと思います。

また、怪我をさせてしまった子どもさんの保護者の方も、お友だちに怪我させなさい!と教えているわけではありませんよね?

 

私も、する側もされた側もどちらも経験しました。

された側の時は、お互い様だから〜。うちの子も悪いから〜。

と、話しましたが、やった側の時は、保護者の方や相手の子どもさんに会った時は、しっかり謝り、我が子へも何度も話をして、、としたのを覚えています。

 

その時の、親の対応の仕方を子どもさんたちはすごく見ている気がします。

 

年齢が上がり、以上児さんになると、今度は〜ちゃんが仲間に入れてくれない!〜くんと遊びたくない!などと、言葉のトラブルが見られるようになります。

 

でも、以上児さんになると、あまり大人が口を出さない方が良い時もあります。

 

特に年長児さんになると、なんでも自分たちで決めたり、トラブルを解決しようと話し合う事ができるようになります。

 

そうやって自分たちでトラブルを解決したり、自分たちで考える力をつけていく時期に、大人が入り込みすぎると成長の妨げになってしまうこともあります。

 

特に最近は、兄弟やご近所の子どもさん達と遊ぶ機会も減り、子どもさんにとって喧嘩をする機会はだいぶ減ってきました。

 

喧嘩は成長過程で大切な時もあります。喧嘩を通して相手を思いやる気持ちを理解したり、仲直りの仕方も経験できます。

 

大人になっても、人間関係に大切な基礎が出来ます。

 

なので、喧嘩をしているのを見ても、ある程度の年齢になると、すぐには止めず、見守るだけの時もあります。

 

そうやって少しずつ人間関係を作る基礎を、経験を通して身につけてくれたらいいなと思いながら、保育士さんたちは保育し、見守っています。

 

怪我をさせてしまうぐらいのトラブルや大人も入っていかないと行けませんが、、

 

子どもさん同士のトラブルは、難しい問題ですが、子どもさん達の成長に向けての大切な過程だと思ってどっしりと構えていたいですね(^^)(それがなかなか難しいのですが、、)

 

発表会について

こんにちは〜hyhr1011です。

 

保育園ってどんな感じなの!?先生たちってどんな気持ち!?お父さんお母さんたちってどんな事思ってるんだろう!?

と気になってらっしゃる方の少しでも参考になればと思い、保育士、保護者とどちらも経験している立場から書きました。

 

11月、12月の一大イベントといえば

発表会ですね〜!!

 

運動会も終わり、親も子も保育園、幼稚園の先生たちもほっと一息、、、といきたいところですが、先生方は運動会が終わったらすぐに発表会に向けての準備が始まります。

 

出し物は何をするか、衣装や小道具はどんな物を用意するか、練習はどんな風に進めていくのか、、誰をどの役にするか、、などなど保育園にとっても大切な大きなイベントで、先生方のお仕事も1番多いかと思います。

 

新任の頃は私も衣装作りや小道具作りが終わらず徹夜した事もあります、、

 

家ではやってもやっても終わらない衣装作り、園に行けば毎日、発表会に向けての練習。

 

正直、、最後の方はいつもフラフラでした、、、

 

特に年長組の担任の先生は、子どもさんたちの出番も多いので、それだけ準備に練習にと、連日ヘトヘトだと思います。

 

でも、そんな疲れがいっっきに吹き飛ぶ事があります。

 

それは、子どもさんたちの笑顔♡

 

美談のように聞こえるかもしれませんが、本当にそれに尽きます。

 

練習も楽しいばかりではありません。中には大勢の前でする事が恥ずかしくて、練習の時からずっと不安そうにしている子どもさんや、毎日のように続く練習に飽きたり、他の遊びをしたくてグズグズ言う子どもさん。

衣装が着たくないと嫌がる子どもさん。

逆に、嬉しかったり、楽しかったりしすぎてはしゃぎすぎたり、ふざけてしまって注意される子どもさん。

 

毎日色んな子どもさんが発表会

という大きな舞台に向けて、それぞれ頑張っています。

 

保育士さんたちは、子どもさんたち一人一人の性格や、様子を把握して、様々な対応を考えて保育していきます。

 

そして、昨日は泣いて全く練習しなかった子どもさんが、今日は泣きながらもちょっとだけみんなの練習を見て興味を持ち始めている。など、どんな小さな成長でも見逃さないように、そして成長が見られた時はたくさん褒めて自信に繋げます。

 

そして、お父さんお母さん方にとってもドキドキワクワクな発表会ですね☺︎

 

我が子の練習ぶりはどうだろうか?

本番は大丈夫だろうか?

園から持ってくるようにと頼まれた衣装はこれで良いのだろうか??

などなど、、

不安も期待も沢山ですね。

 

でもきっと大丈夫☺︎

保育士さんたちは、そんなお父さん、お母さん方の気持ちもわかってくださっています。

心配な時は、我が子の様子を聞いてみたり、不安なことを相談してみたり、、きっと先生方は親身になって話を聞いてくれて、一緒に子どもさんのために悩んで、どうしていったらいいか考えてくださると思います☺︎

 

発表会本番は、未満児さんたちはお父さん、お母さんと離れる時点で泣き出す子どもさんが沢山いると思います。

舞台に上がっても泣く子どもさんや、ピクリとも動かない子どもさん、衣装を着るのが嫌で朝家を出る時と同じ格好のままの子どもさん、、

ニコニコ手を振りながら、ご機嫌に踊り出す子どもさん、、

 

などなど、様々だと思います。

 

どんな姿でも、見ている方は、可愛くて思わず目じりが下がりますよね☺︎

 

以上児さんは、涙が出る子どもさんもいますが、本当は泣きたいけど我慢している子どもさん、やる気に満ち溢れている子どもさんなど、こちらも様々な子どもさんがいると思います。

 

親御さんたちは「こんなにかっこよく発表できて嬉しい。」と喜ぶ方もいらっしゃれば、

「他の子どもさんは、あんなに元気いっぱい踊っているのに我が子は全然踊れてない、、」なんて思う親御さんもいらっしゃるかもしれませんね。

ついつい他の子どもさんと比べたり、完璧を求めてしまいがちですが、本番の日、舞台に立つまでに全ての子どもさんが、その子なりに頑張ってきた事をずっと見てきた保育士さんたちは、どんな子どもさんのことも絶対褒めてくれると思います。

なので、お父さん、お母さん方も、たくさんたくさん褒めてあげてください(^^)

 

子どもさんにとって、それが一番の自信に繋がると思います☺︎

 

発表会が終わり、朝はあんなに泣いてた子どもさんが、舞台で固まっていた子どもさんが、練習をずっと嫌がっていた子どもさんが、張り切って元気いっぱい発表していた子どもさんが、無事に終わってお父さん、お母さん方と、自信に満ち溢れた表情で帰っていく姿を見る事が、保育士さんたちにとっても、発表会を頑張った1番のご褒美だと思います╰(*´︶`*)╯♡

 

みなさんにとって素敵な発表会になりますように♡

 

 

 

switchを買う方法

こんにちは〜hyhr1011です。

 

今年はコロナウイルスの影響で、中国からの輸入もストップし、自粛中にお家でゲームする時間も増えたことなどから、ゲーム機の需要が増え、switchが入手困難になりましたね、、

 

定価は3万円ほどなのに、転売価格は凄いことになっていますね、、

 

私の周りでも、switchが入手できずに困っている方が多数います。

中には、定価より高くてもいいからと、定価を諦めて高いswitchを買った、、なんで声もチラホラきこえました、、

 

かくいう私もswitch買って〜と子どもたちにずっとお願いされていたけど、購入できずにいた1人です、、、。

 

できずにいた、と過去形で書いたのは、、

 

 

ついにswitch購入できた!!

 

のです!!

 

もー買えた時はほんっとうに嬉しかったです(TT)♡

 

我が家はクリスマスにサンタさんからswitchが届く予定になっているのですが、、

 

クリスマスなんてまだまだ先だし大丈夫でしょ!と思ってのんびりしていたのが今年の夏頃。9月に入り、switchのだいぶ市場に出回り出してると聞いたので、きっとすぐ買えるだろうと思っていたら、、

 

全然買えない、、

 

定価ではまだまだ買えず、、お店はどこも売り切れ、、

 

そもそも抽選って何?

みんな抽選に外れたとか言ってるけど、どーやって抽選に応募したらいいの?そして、抽選っていつやってるの?

 

などなど、、慌ててネットで色々調べました、、

 

中には抽選10回以上落ちた、、なんて声もたくさん聞きました、、

 

え、、これじゃあクリスマスに間に合わないじゃないか、、

 

そこで初めて冷や汗が出ました(TT)

 

みんなが買えない買えない言ってたのを人ごとだと思っていたせいですね、、

 

でも、、定価以外では絶対購入したくない!!

 

100円でも高いお金を払うのは、転売屋に負けた気がして絶対嫌だ!!

 

何より、そんな事する限り転売屋はいなくならない、、

 

と思っていました。

 

そこで、色々リサーチした結果、楽天ブックスが定価で結構買える確率が高いとの情報をゲット!!!!!

 

いざ、楽天ブックスのサイトを開いて、毎日毎日時間があるたびにこまめにチェックしてもずーっと売り切れ表示のまま、、、

 

いつ入荷するの!?この情報は本当?

 

と不安になりながらレビューを見たら、、

 

どうやら火曜日と水曜日

 

12〜15時半

 

ぐらいの間が狙い目とのリサーチ結果が!!

 

お仕事の方は中々買えない時間帯ですね、、( T_T)

 

私は、中でも購入できた方の時間帯を調べて、14時から15時半

に狙いを絞りました、、。

 

9月に入ってから毎週火曜日、水曜日のその時間帯にやり続けて1ヶ月、、

 

一度だけつながりました!!

 

あともう一歩で買える!!と購入ボタンを押してもやり直し、、

 

の繰り返し、、

 

焦ってボタンを押す手が震えました、、

 

何度もその繰り返しで、、

 

結果10分ぐらいそれを繰り返していたら、売り切れ表示になりました、、、(´・∀・`)

 

そうです、、買えなかったのです(´・_・`)

 

それはそれは落ち込んで、、その日は子どもたちに合わせる顔もなく、、T^T

 

そこからまた1ヶ月ほど頑張りましたが、それ以降繋がりませんでした、、、(◞‸◟)

 

この方法で買えるのだろうか、、他の方法も探した方が、、と思って探したところ、ヤマダ電機

 

で購入できたという情報をゲット!!

 

しかも、抽選もなく、普通に買えると!!

 

これは行ってみるしかない!!

 

と近所のヤマダ電機に行くと、、

 

やはり売り切れ。

 

店員さんに聞いても、「入荷未定です。」とのこと。

 

ですよね〜、、

と諦めていたら、、

 

ママ友から良い情報が!!!

 

「そこのヤマダ電機に先週普通に売ってたよ!しかも、普通の赤と青のジョイコンバージョンと、グレーバージョンと、あつもりバージョンが売ってたよ!」

 

と、、

 

え!?

 

もーびっくりして、「それ先週のいつ!?!?」

 

と聞くと、土曜日

とのこと!!

早速次の土曜日の朝一番に行きましたが売っておらず、、店員さんに聞いても「入荷予定ないですね〜。電話対応とかもしてないので、ちょくちょく、直接お店に見にきてもらうしかないですね〜。」と、、、。

 

そこで、またネットで調べまくっていたら、土曜日の午後に店頭に並ぶ確率が高いとの情報をゲット!!

 

さっきのママ友にもう一度確認したところ、そのママ友も「土曜日の夕方5時頃見たよ!」

とのこと!!

 

それを聞いたのはたまたま次の週の土曜日の夕方16時半!!!

 

これはもーすぐに行くしかない!!!!!

 

と思い行ってみると、、やはり店頭にはなく、、はぁー。とガッカリしながら帰ろうか迷いましたが、ふらっと横を通った店員さんに、ダメ元で「あのう、、すみません、switchってないですよね〜?」

と聞くと、、、

 

「ありますよ!」

 

との返事が、、*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

もーーーーーその時の私の顔は、普通を装ったつもりですが、きっと店員さんも引くぐらいニヤけていたと思います(//∇//)

 

ついに、、ついにswitch ゲット!!!!!

 

やったー!!!

 

もー嬉しくて嬉しくて、、

 

子どもにゲームをさせる事は、保育士の気持ちからすると反対していたのですが、、今はswitchゲット出来たことの喜びが大きくて(≧∀≦)見守り設定をしたり、お約束事を決めながらやれたらいいかなと思っています。

 

なので、もし、switchが欲しいと思っている方のお役に立てればと思い、私がswitchを購入した経緯を説明しました(*^^*)

 

調べたところ、家電量販店では、人気のゲームの発売が以前、平日にあったことがあり、その時、深夜や早朝に並んで学校を無断欠席する子が問題になったそうで、それから、週末の午前中に入荷して、午後から店頭に並べる事が多いとの情報が、、(⚠︎諸説あり)

 

ちなみに、switchライトもそこには普通に定価で売っていました!!!

 

クリスマス頃まで在庫を取っていて、クリスマス前にたくさん店頭に並べるという情報もチラホラ聞きましたが、、

 

どうかswitchを本当に欲しいと思っている方が定価で買えますように(*^^*)

 

https://room.rakuten.co.jp/room_1ec7c0fdc0/1700122628617358?scid=we_rom_iphoneapp_id_others

 

 

トイレトレーニングについて

こんにちは〜hyhr1011です。

 

保育園ってどんな感じなの!?先生たちってどんな気持ち!?お父さんお母さんたちってどんな事思ってるんだろう!?

と気になってらっしゃる方の少しでも参考になればと思い、保育士、保護者とどちらも経験している立場から書きました。

 

今回はトイレトレーニングについてお話したいと思います。

 

生まれてからずっと、オムツをして過ごしてきた子どもさんたち。

2歳前後になると、お父さん、お母さん方は「そろそろトイレトレーニングを始めた方が良いのでは!?」と思いますよね。

 

でも、実際は「どーやって始めたらいいの!?」

「なんだかめんどくさそう、、。」と思ってる親御さんが結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?

 

私も、保育士をしているのに、それでも我が子にはそんな気持ちを持っていました( ̄O ̄;)

 

初めてトイレトレーニングを経験する親御さんは尚更不安いっぱいなのではないかと思います。

 

張り切ってオマルは購入したものの、子どもさんたちになんて声掛けして良いものか、、と悩みは尽きないですよね、、。

 

最近の育児書には「焦らずその子のペースに合わせてゆっくりとやれば良い」と書いてありますが、うちの子のペースって!?と初めてだと特にいまいちよくわからないですよね。

 

自分で「おしっこ」と教えてくれるようになったらトイレトレーニングの大チャンス!!

 

ですが、その前に始めても良いです◎

 

毎日大体決まった生活の流れでトイレに誘うのも一つの方法です。

 

⚪︎朝起きてトイレ

           ↓

⚪︎朝ごはんの後トイレ

   ↓

⚪︎遊んでいる途中でトイレ

   ↓

⚪︎お昼ごはんの前にトイレ

   ↓

⚪︎お昼ごはんを食べたらトイレ

   ↓

⚪︎お昼寝の前にトイレ

   ↓

⚪︎お昼寝の後にトイレ

   ↓

⚪︎おやつの前にトイレ

   ↓

⚪︎おやつの後にトイレ

   ↓

⚪︎遊んでいる途中でトイレ

   ↓

⚪︎遊んだ後にトイレ

   ↓

⚪︎夕食の前にトイレ

   ↓

⚪︎夕食の後にトイレ

   ↓

⚪︎お風呂の前にトイレ

   ↓

⚪︎寝る前にトイレ

 

と、大体このような感じで声掛けをしていくと、子どもさんたちはトイレに行くリズムを覚えて、スムーズにトイレに行くようになります。

 

とは言っても、、毎回親の言うように、素直にトイレに行ってはくれないものですよね〜、、T^T

 

無理に、連れて行こうとすると益々子どもさんはトイレに対して嫌な気持ちになってしまうので、そんな時は一息ついて、潔く親が諦 諦めてもらしても今回はもーいいか〜ぐらいの気持ちの方が、親も子も楽ですよね(o^^o)

 

うちも、それはもうなんっっども親子で挫折しながら、なんとか出来るようになりました(≧∀≦)

 

それでもうまくいかない時は、最終的に、お漏らしする事が恥ずかしいと思う年齢になると、自然とオムツもはずれていくので、それまで待つというのも、一つの方法だと思います(*^^*)

 

焦ってしまうトイレトレーニング、だからこそ焦らずに大らかな気持ちを心掛けていきたいですね(*^^*)

 

 

 

3月の保育園

こんにちは〜hyhr1011です。

 

3月の保育園ってどんな感じなの!?3月の先生たちってどんな気持ち!?お父さんお母さんたちってどんな事思ってるんだろう!?

と気になってらっしゃる方の少しでも参考になればと思い、保育士、保護者とどちらも経験している立場から書きました。

 

3月はまだまだ寒い日も続きますが、少しずつ暖かくなっていきますね。

 

3月の行事は、ひなまつりや卒園式

があります。

 

保育園にも雛人形を飾りますが、子どもさんたちも、おだいり様とおひな様を作ります。

 

保育士さんたちは、年齢に合わせたおだいり様とおひな様の製作が出来るよう、試行錯誤しながら準備をします。

 

みんなでひなあられを食べたりと、楽しいひなまつり(*^^*)

 

そして、卒園式。

 

年長児さんたちにとって、保育園生活最後の日になります。

 

長い子どもさんでは、0歳で入所してから6年保育にもなります。

 

物心ついた時には、もうすでに通っていた保育園との最後の日。

 

保育士さんたちは、このとっても大切なイベントのためにずっと前から準備をしています。

 

準備をしながら、今までの子どもさんたちの成長を思い出してすでに涙が出る事もあります。

 

それぐらい、保育士さんたちにとっても子どもさんたちの成長や旅立ちは嬉しくもあり、寂しくもあります。

 

お父さんお母さん方も、入園式の日、小さな手を引きながら、泣いて離れようとしない我が子に心を痛め、これから大丈夫だろうか?と不安いっぱいで通い出した我が子が、こんなにも立派に大きくたくましく成長した姿に、胸いっぱいになることと思います。

 

この日のために、卒園児の子どもさんも、在園児の子どもさんたちも、一生懸命練習をします。

 

頭を下げるタイミング、立つタイミングや座るタイミング、セリフの練習やお歌の練習、卒園証書をもらう練習、、

 

練習する事はたくさんありますが、全部立派にこなす子どもさんたちに、練習中から涙が出る先生方もたくさんいます。

 

いざ本番。

 

お父さん、お母さん方が来てくださって嬉しくてはしゃぐ子どもさんや、大人が泣く姿を見て一緒に涙を流す子どもさん。

 

色んな姿を見て、本当に成長したなと感動します。

 

そして、無事に卒園式が終わると、保育士さんたちはほっと胸を撫で下ろします。

 

お父さん、お母さん、子どもさん方ら、感動の気持ちのあとは、これから始まる小学校生活に、ドキドキワクワクですね。

 

保育士さんたちは、そんな子どもさんたちの成長を、卒園してもずっと楽しみにしています(*^^*)

 

他にも、3月は暖かくてなっていくので、お散歩をしたりお外でたくさん遊んで、お花や自然と触れ合ったり、虫探しをしたり、卒園児さんたちといっぱい触れ合ったりと、楽しい遊びや春を感じる遊びがたくさんあります(*^^*)

 

大事な行事のある3月。

 

気持ちもソワソワなりがちですし、気温の変化に体調を崩してしまう子どもさんもいますので、体調管理には十分気をつけて、手洗いうがいの徹底や、早寝早起き、朝ごはんをしっかり食べるなど、おうちでできる事のお願いもします。

 

一年の総まとめの3月。

 

みんなで、元気に楽しく過ごせたら良いですね(o^^o)

 

2月の保育園

こんにちは〜hyhr1011です。

 

2月の保育園ってどんな感じなの!?2月の先生たちってどんな気持ち!?お父さんお母さんたちってどんな事思ってるんだろう!?

と気になってらっしゃる方の少しでも参考になればと思い、保育士、保護者とどちらも経験している立場から書きました。

 

2月はとっても寒い日が続きますね。

 

2月の行事には、節分があります。

 

節分の由来を聞いたり、絵本で見たり、自分の中のどんな鬼をやっつけたいかみんなで話し合ってから

 

「鬼は〜外〜!!」

「福は〜うち〜!!」

 

と、みんなで豆まきをします。

 

保育士さんが鬼に変身する保育園もあります。

 

最近は、子どもさんたちが怖かって、夜泣きしたら大変なので、そこまで怖い鬼に変身する事は減ってきました。

 

それでも、特に赤ちゃんたちは涙が出ることも。

 

年長児さんにもなると、たくましくなり「鬼をやっつけるぞ!!」と気合い十分に豆まきするようになります。

 

それだけでも成長を感じる事ができて、保育士さんたちは嬉しい気持ちになります。

 

自分たちで作った鬼のお面や豆を入れるます作りも、事前に保育士さんたちが、試行錯誤しながら準備します。

 

去年のお面と同じにならないように。

 

子どもさんたちの年齢に合った製作が出来るように。

 

と色々な事に配慮した製作。

 

自分たちで作ったお面をかぶり、元気いっぱい豆まきする姿にほっこりします(o^^o)

 

2月は他にも、落ち葉を使った製作や遊び、寒空の下、水溜りにはった氷や雪遊びなど、冬ならではの遊びが沢山あります(^^)

 

また、病気も流行る時期です。

 

鼻水、咳が出る子どもさんもたくさんいます。

 

風邪やインフルエンザ、嘔吐下痢やノロウイルスなど、ウイルスもウヨウヨしています。

 

子どもさんたちと、元気に過ごすためにはどうしたら良いか話し合い、手洗いうがいの徹底や、換気をこまめにしたり、健康観察にもしっかり行います。

 

少しでも体調の悪い子どもさんは、常に気にかけて様子を見たり、特にこの時期の自分たちの健康管理にも気を付けたりと、保育士さんたちは気が抜けません。

 

寒さに負けず、みんなで元気に2月の遊びを楽しめたら良いですね(o^^o)